壁面緑化に適するつる植物について詳しく丁寧に解説するサイト『つる植物で壁面緑化』

●●●一年草●●●

【初心者向け】

一年草は冬には枯れてしまうので、補助材にステンレス製のワイヤーやネットを使う必要は
なく園芸用のロープやネットでも充分です。
本格的に補助材を使った壁面緑化はかなりコストが掛かりますが、ロープやネットだけなら
費用は数千円しか掛かりません。
一般家庭で壁面緑化を始めるなら、最初はまず費用のそれほどかからないゴーヤなど一年草
から試してみるのもお勧めです。
一年草の巻つる性植物にはゴーヤだけでなく、ヘチマや朝顔など馴染の深い植物もあるので、
気軽にチャレンジすることが出来るでしょう。


【ゴーヤ】

ゴ−ヤは瓜科の一年生草花でつる性植物です。
原産はインドですが、沖縄を代表する野菜となっています。
花期は7〜9月、結実期は8〜10月です。
24℃〜25℃で発芽し、雌雄別花で黄色い花を咲かせます。
地植えだけでなくプランターを利用した小規模栽培も可能で、害虫にも強く日本の広い範囲
で栽培されており、実や葉、茎も食用に出来ます。

【ヘチマ】

ヘチマは瓜科の一年生草花で、つる性植物です。
原産はインドで江戸時代に日本に渡来したと言われています。
花期は7〜9月で結実期は9〜10月になります。
若い実は食用になりますが、成熟した果実はタワシに用いられます。
またヘチマ水は、化粧水や民間薬としても使われています。

【朝顔】

朝顔はヒルガオ科の一年生草花でつる性植物です。
種まきは気温が上がる5月に行われ、花期は7〜9月になります。
原産は熱帯・亜熱帯ヒマラヤ高原で、日本朝顔と西洋朝顔の二つに分類され、日本朝顔は
巨大輪で直径20cm以上になることもあります。
西洋朝顔は遅咲きで花はそれほど大きくありませんが、蔦が長く生垣によく利用されます。